BLOG
ブログ

2024年9月30日
その他

【徹底比較】自宅 vs コワーキングスペース。働く場所で生産性が変わる?

仕事の生産性を高めるためには、どのような環境で仕事をするかが重要です。

自宅でのリモートワークも魅力的ですが、コワーキングスペースには異なるメリットが存在します。

この記事では、自宅とコワーキングスペースのメリット・デメリットを比較を紹介していきます。

フリーランスやリモートワーカーの方は仕事スタイルに合っているか考えながら、ぜひ皆さんにとって最適な仕事場を見つけてください。

自宅で仕事をするメリット・デメリット

まずは自宅で仕事をするメリット・デメリットを紹介していきます。

自宅で仕事をするメリット

自宅で仕事をするメリットとして「コストを削減できる」「時間に縛られず、柔軟に仕事ができる」について説明していきます。

コストを削減できる

自宅で仕事をする場合、コワーキングスペースなどのような利用料金がかからないため、コストが抑えられます。

また、オフィス勤務とは異なり、通勤が不要なため交通費はもちろん、時間的なコストも削減できます。

時間に縛られず、柔軟に仕事ができる

自宅では、自分に合った時間や場所で作業ができるため、柔軟に仕事できる点がメリットです。

気分に合わせてリビングやベッドルームで作業したり、自分の好きな音楽をかけながら仕事に取り組むこともできます。

また、朝型の人もいれば夜型の人もいるように、人によって生活リズムも異なります。

自宅であれば、自身が一番集中しやすい時間帯を仕事に充てられるため、生産性を高めやすいでしょう。

特に小さなお子さんのいる方であれば、お子さんの面倒を見る時間帯も必要になってくるため、時間的な制約がないのは大きなメリットとなります。

自宅で仕事をするデメリット

一方、自宅で仕事をするデメリットとして「集中力が低下しやすい」「孤独感」について説明していきます。

集中力が低下しやすい

自宅で仕事をするメリットとして柔軟な働き方ができる点を先述しましたが、柔軟さはデメリットに働く可能性もあります。

自宅には家族やペット、テレビなどの誘惑が多く、集中力を維持するのが難しい場合があります。

特に、自宅にいると仕事とプライベートで気持ちの切り替えが難しく、「オフモード」になりやすいため、仕事に集中できないことも多いです。

自分を律することができないとついついだらけてしまい、思ったように収入が伸びていかないという悩みを抱える方も多いのが現状です。

孤独感がある

リモートワークでは他人との交流が少なく、孤独感を感じることがあります。

特に外向的な人は仕事仲間や友達と話すことでエネルギーを補充できることもあるため、自宅で黙々と作業しているとだんだんと活力がすり減ってしまうこともあるでしょう。

これは長時間にわたって一人で作業する場合に問題となることが多いです。

一人での作業が向いている方にとっては最高の環境ですが、向いてない方は定期的に友達と話したり、交流会に参加したりなど、対策を考える必要があります。

コワーキングスペースで仕事をするメリット・デメリット

次にコワーキングスペースで仕事をするメリット、デメリットについて解説していきます。

メリット

まずはコワーキングスペースで仕事をするメリットである「仕事に集中できる環境が整っている」「ネットワーキングの機会が得られる」について説明します。

仕事に集中できる環境が整っている

コワーキングスペースは、仕事に集中できる環境が整っています。

コワーキングスペースによって違いはありますが、ブース席や個室、高速Wi-Fi、プリンターなど、仕事に必要な設備が整えられています。

自宅を集中できる環境に整えようとするとコストがかかってしまいますが、コワーキングスペースではそういった設備がすでに整っていて、集中できる環境を安価で利用できるのがメリットです。

また、自分以外にも集中して作業している利用者がいるため、そういった人たちと同じ空間で作業することで、自然と自分自身の集中力も高まります。

ネットワーキングの機会が得られる

コワーキングスペースでは、他の業種や職種の人々と出会う機会があり、新たなビジネスパートナーやクライアントを見つけることができるかもしれません。

近年はクラウドソーシングで仕事を受ける方も増えてきていますが、例えばフリーランスとして独立したばかりだと案件を獲得する最初の一歩が、一番ハードルが高かったりしますよね。

コワーキングスペースでは他の業種の人たちと繋がることで新しい仕事を受注できたり、あるいは同じ業種の人と繋がることで悩みや相談ができたり、などのメリットが得られます。

なかには、利用者同士の交流会を開催しているコワーキングスペースもあるため、そういった場に参加することで偶然の出会いが新しいプロジェクトに繋がることもあります。

デメリット

一方で、コワーキングスペースで仕事をするデメリットもあります。

「仕事に集中できる環境が整っている」「ネットワーキングの機会が得られる」を紹介します。

コスト

コワーキングスペースには、ドロップイン利用や月額契約などの費用がかかります。

自宅での作業と比較すると、コスト面での負担は無視できません。

通勤時間

コワーキングスペースを利用する際、場所によっては通勤時間が発生します。

通勤時間が長いと体力的な負担が増え、逆に生産性が下がってしまうこともあります。

また、月額会員で契約したものの、コワーキングスペースに行くまでに時間がかかると、行くのが億劫に感じてしまい、だんだんと行かなくなってしまうという可能性も。

都会であればコワーキングスペースの数も多いですが、地方になると数が限られてくるため、自宅からコワーキングスペースまでの距離感も考慮する必要があります。

自宅での仕事とコワーキングスペースでの仕事。どちらを選ぶべきか?

ここまで自宅で仕事をする場合と、コワーキングスペースで仕事をする場合、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。

どちらが自分に適しているかは人それぞれで、自分のライフスタイルに合った選択をすることが重要です。

子育てや家事など時間的な制約がある方や、自分を律しながら仕事に取り組める方は自宅を仕事場とすることで、より生産性を高められるでしょう。

一方で、自宅だけだと飽きてしまうという方や、他に仕事をしている人が周りにいた方がいいという方は、コワーキングスペースがおすすめです。

また、必ずしもどちらか一方に固執する必要はありません。

コワーキングスペースには”ドロップイン”という単日利用のプランを用意しているところも多いです。

そのため、自宅で集中できない時にはコワーキングスペースを利用するなど、ハイブリッドな働き方を模索してみるのも良いでしょう。

まだコワーキングスペースを利用したことがない方については、ぜひドロップインから試してみてくださいね。

作業効率を上げる方法を自宅とコワーキングスペースに分けて紹介!

最後に自宅とコワーキングスペースのそれぞれので、作業効率を上げる方法をご紹介します。

自宅での作業効率を上げる方法

最後に、自宅で仕事をする方向けに、自宅での作業効率を上げる方法についてご紹介します。

専用の作業スペースを作る

リビングやベッドルームで仕事をすると集中力が散漫になりがちです。

自宅に仕事専用のスペースを確保することで、「この部屋に入ったら仕事をする」「この部屋は仕事をするための場所」という意識が働き、仕事モードに切り替えやすくなります。

また、集中が必要なタスクは仕事専用スペース、頭を使わずにできる作業系のタスクはリビングなど、タスクごとに場所を変えるのも良いでしょう。

タイムマネジメントを徹底する

自宅では自由すぎて時間の管理が難しくなります。

タイムマネジメントのアプリを活用したり、ポモドーロテクニックを取り入れて、生産性を維持することが重要です。

コワーキングスペースの作業効率を上げる方法

コワーキングスペースでの作業効率を上げる方法についてもご紹介していきます。

ぜひ試してみてくださいね。

利用時間を計画的に

コワーキングスペースを最大限に活用するためには、あらかじめ計画的に利用時間を決めることが大切です。

月額プランを契約したとしても、それほど使う機会がなかったり自宅でも十分作業できたりすると、余計なコストがかかってしまいます。

常にコワーキングスペースを仕事場にする場合は問題ありませんが、自宅での作業時間と組み合わせて使用する場合は計画的に利用しましょう。

ネットワーキングを意識する

コワーキングスペースをただ仕事をするだけの場所として利用するのはもったいないでしょう。

コワーキングスペースでは他の利用者や、開催されているイベントなどに参加することで、出会う人々と積極的に交流できます。

他の方からアイデアをもらうことで仕事のアイデアが広がり、モチベーションも高められて、コワーキングスペースのメリットを最大限活かせます。

自宅とコワーキングスペースを使い分けて、生産性を高めていきましょう!

今回は自宅での仕事とコワーキングスペースでの仕事についてそれぞれのメリット・デメリットを比較しました。

自宅の自由さやコストの低さを活かす一方で、コワーキングスペースも活用しながら新たなアイデアやビジネスチャンスを掴んでくださいね。

どちらが生産性を高めるかは働き方や環境によりますので、色々な選択肢を比較しながらあなたに合った働き方を見つけていきましょう。

【今さら聞けない】コワーキングのドロップイン利用とは?使い方を解説!|アンドワーク

施設紹介|アンドワーク